お洒落なジーンズが買いたいし、着たい。ジーンズファンというのは、案外多いものだ。私なども、スーツを着慣れてしまって汚く着崩すぐらいだったら、普段はカジュアルな服装にして、いざという時にだけフォーマルに決めたい。
だから、普段はカジュアルに、ジーンズやチノパンなどを着ていることが多いわけで、だとしたら、もうほぼ『それが仕事着』ということになるから、いっそのことそれを仕事用のユニフォームとして認めてもらい、経費で落とすことが出来ないものかと考えるわけだ。
だが、ジーンズを仕事着だと認めさせるのは、普通に考えたら難しい。それはそうだ。モデルでもファッションデザイナーでもない限り、それらの洋服が『私服ではない』と主張するのは苦しい。基本、経費というものは、『公私混同』に対して厳しいチェックが入る。
食事、水道光熱費、地代家賃。様々な部分で、『その出費は本当に個人的なものではないのか?』という目で見られ、もし公私混同していた場合は、最悪の場合脱税として判断され、厳しい罰則を与えられる。
だが、言った様にそれは『普通に考えた場合』の話だ。裏技があるのである。
『ジーンズに会社名を入れて全員同じ洋服を着用する』
のだ。そうすれば、『これは仕事用のユニフォームだ』という主張が一気に通りやすくなる。
そもそも、喫茶店でも何でも、カジュアルな洋服にエプロン姿、というようなユニフォームで働いている人を見かけるはずだ。つまり、別にユニフォームは、いわゆる地味なグリーンの作業着や、スーツだけ、ということにはならない。
それに、『モデルやファッションデザイナーでもないかぎり』と言ったが、だとしたらモデルとファッションデザイナーはいいということになる。
基本的に、会社で支給する作業着、ヘルメット、安全靴、手袋といった『業務に必要な制服』は、『名前を入れる』ことによって、会社からの支給が出来、当然、経費として計上できる。同じ考え方で、ジーンズやチノパンを経費で落とすことは可能だということだ。