三菱UFJニコス株式会社の会社概要と沿革
メガバンク系 三菱UFJ連合
会社概要
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
特色 | MUFGとのリテール中核 |
設立 | 1951年6月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
TEL | 03-3811-3111 |
資本金 | 1017億1200万円 |
事業内容 | ■総合あっせん ■個品あっせん ■信用保証 ■融資 ■金融収益 |
沿革
- 1951年日本信用販売株式会社(現日本信販株式会社)創立。クーポン券による割賦購入あっせん事業を開始
- 1963年ショッピングクレジット(個品あっせん)の取り扱いを開始
- 1966年社名を『日本信販株式会社』に変更。クレジットカードを制度開始
- 1986年『日本信販・VISAカード』発行。『VISA・郵便貯金ジョイントカード』発行
- 1987年『日本信販・VISAジョイントカード』発行。『日本信販・マスタージョイントカード』発行
- 1991年カードネーム・デザインを一新
- 1992年日本信販ギフトカード発行
- 1993年『Jリーグオフィシャルカード』発行。『NICOS法人カード』発行。NICOSキャッシュターミナルを全国展開。『Σカードシステム』開発・販売
- 2000年業界初のメッセージ入りギフトカードを発行。『Nicos NetBranch』を開設。i-modeにも対応。逆オークション方式のゴルフ予約サービス開始。『ETC用カード発行』
- 2001年中期経営計画『NICOS V PLAN』スタート。エヌ・エス債権回収(株)設立
- 2002年総会屋利益供与事件
- 2003年UFJ銀行の連結子会社化が決定
- 2004年ムーディーズ/R&Iより格付けを取得(長期A2・短期Prime-1/長期A・短期a-1)日本信販。『スーパーICカード『東京三菱ーVISA』発行に伴う業務受託開始(DCカード)
- 2005年UFJグループと三菱東京フィナンシャルグループ統合。地銀本体発行に伴う業務受託開始(DCカード)。『日本信販株式会社』と『株式会社UFJカード』合併。『UFJニコス株式会社』誕生(UFJニコス)
- 2006年UFJニコスと共同クレジットサービスが合併(UFJニコス)。本社機能を文京区本郷から千代田区外神田(秋葉原UDX)へ移転(UFJニコス)
- 2007年『UFJニコス株式会社』と『株式会社ディーシーカード』合併『三菱UFJニコス株式会社』誕生