アメリカにおける5つの与信階層。サブプライムローンの実態
スーパープライム層
優良なクレジットの歴史を持ち、履歴に汚点がなく、豊富な資産を有する富裕層
プライム層
長いクレジットの歴史を持ち、歴史に汚点がなく、2年以上同じ仕事に就いている持ち家層
ニアプライム層
過去の信用履歴に若干の問題はあるが、就労が安定しており、持ち家が賃貸でも長期に安住している層
ノンプライム層
信用履歴に問題があるものの、仕事に就いている人。主として賃貸住宅に住んでいる層
サブプライム層
就労が安定せず、住所も一定ではない賃貸住宅居住者が主体となる層
主に、国際ブランド発行対象は、プライム層以上である。また、ブラック情報に登録されている人間は、どんな層にいようが、他の項目がどんなに良かろうが、クレジットカードは99%発行されない。いわゆる『サブプライムローン問題』とは、信用度の低い人たちを対象にした高金利の受託ローンのこと。
最初に2年ほどは優遇期間として固定の金利を利用できるが、それは見せかけで、すぐに高金利を課せられて金利や返済が負担になり、破産に追い込まれる。このサブプライムローンが投資信託者投資ファンドに組み込まれて、有力金融機関に転売されたために世界中の金融機関が多大の不良債権を抱えて、その結果、世界に大きな不況の影響を与えた。