自己破産が認められやすいケースっていうのがあるの?
あります。例えば、生活保護を受けている身であり、生活費の補助として100万円借りたが、返せる見込みがないケースなどが挙げられます。
今回は単純に、自己破産が認められやすいケースや、厳格にチェックされるポイントなんかの一覧表を作ったよ!簡潔版だね!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
自己破産が認められやすい3つのケース
- 1)月収20万円程度のサラリーマンで貸金業者からの借り入れが350~400万円くらいのケース
※現在の業者の平均金利で計算すると、利子だけで返済が毎月8~10万円になるので、他に財産や特別な収入がない限り、支払い不能な債務といえる。
- 2) を受けている身であり、生活費の補助として100万円借りたが、返せる見込みがないケース
※借り入れが少額でも、支払い不能と判断される。
- 3) もの負債を抱えて、返済のめどが立たないケース
※1億円もの負債は、再建のめどが立たない者には支払い不能と判断される。ただし、店舗や備品などの資産は管財人によって処分される。
生活保護を受けていたり、明らかに第三者から見ても生活に困窮し、返済していくことに無理がある、と認められた場合は、やっぱり自己破産が認められやすくなるよ!
ぴよぴよ(ありがたいっす)!
自己破産が認められるために厳格にチェックされる4つのポイント
- 1)本当に申立人が支払い不能状態にあるかどうか
- 支払い不能状態は一時的ではなく、継続的か
- 本人の主観ではなく、客観的にみて支払い不能か
- 債務の額、あるいは本人のステータス(財産、信用、年齢、家族構成等)を総合的に考えて妥当か
- 2)破産を申し立てが債務者自信がどの程度 しているか
- 3)自己破産を借金から逃れる を思っていないか
- 4)財産を か
自己破産によける借金の返済が免除される『免責許可決定』が出るまでは、やるべきことや通るべき道がたくさんある。また、一度自己破産して免責許可を受けた場合、7年間は再び免責許可を受けることはできない。
ラインを引いたとこなんかみればわかりやすいけど、第三者から見ても明らかに『不誠実』である場合は、当然のように厳しい目で見られるよ!本当に自己破産が必要な人にだけ認められると思っていたほうがいいね!『悪用』しようという人は、まず無理だ!
ぴよぴよ(誠実に生きるっす)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!