自己破産のお金が無い場合は、分割で弁護士に依頼できる?
出来る場合があります。
自己破産をするときって、やっぱり弁護士に依頼するのが一番無難なんだけど、費用が結構かかるよね!もしお金がない場合は諦めるしかないのかな?さて、ここではそんな疑問に答えましょう!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
Contents
無料相談で弁護士に相談をしてみることも大切
法律相談所では、弁護士の存在を身近に感じてほしいということで、無料で相談できる問題が多くなってきています。その中には債務整理や自己破産、借金の金利について無料で相談に乗ってくれるところもあります。無料相談は平日に限らず、様々な人に利用してほしいということで、土日やメールでも対応してくれます。
では、弁護士の親しみやすさや信頼を感じてほしいと考えていて、親身になって話を聞いてくれるでしょう。弁護士に無料で相談を行うことで、諦めかけていた自己破産についても解決することができるようになります。
さらに、無料で相談を行うことで弁護士にかかる費用についての相談にも乗ってくれるようになります。自己破産やお金の面というのはシビアな問題でもあるため、周りの人には言えずに借金の返済で困っている人も多いのです。
法律相談所では、このように困っている人に対して少しでも救いの手を差し伸べることができないかということで、無料相談というサービスを開始する事務所が多くなっています。
弁護士の相談料というのは有料と相場が決まっているけど、そんな中、無料相談っていうサービスがあるのは知らない人は知らないよね!この世の中は、結構頭を使えばお金がかけずに物事を進めることが出来るようになってるんだ。ちょっとした行動力がいるけどね!
ぴよぴよ(親分の行動力なら文句なしっす)!
弁護士を雇うときの費用とは?
弁護士を雇おうとするとお金がかかると思っている人も多く、自己破産を考えている場合は諦めざるを得ない場合も出てくるでしょう。自己破産にかかる費用は着手金や報酬金、成功報酬といった費用を支払う必要があり、法律事務所によっても費用に差が出ます。自己破産で弁護士だけにかかる費用は、
といわれていて、そんな費用はどこにもないと考えている人も多いでしょう。
法律事務所には通常の弁護士や司法書士という方がおり、どちらであっても自己破産を行うことは可能です。弁護士よりも司法書士の方が費用が安くてすむといわれていて、大体10万円程度安く自己破産を行うことができます。
しかし、司法書士に自己破産の仕事を頼んだとしても、
程度はかかってしまうのが実情のようです。法律相談所では、このような費用で収まらないこともありますので、自己破産を行う前に無料相談で費用の問題についても相談しておいた方が良いでしょう。
弁護士と司法書士の費用
弁護士依頼料 | 司法書士依頼料 |
---|---|
¥30~50万 | ¥20~40万 |
費用が高いのであれば、他の法律相談事務所で自己破産の手続きをしてもらうことも視野に入れた方が良いのではないかと考えられます。
自己破産をしようと考えているだけあり、できるだけ安い費用で抑えたいと考えている人は、とても多いのではないでしょうか?弁護士や司法書士に支払うお金がそんなにないと考える人も多いですが、実際には
弁護士でも司法書士でも、20万円以上は間違いなくかかるね!その他にも様々な諸経費がかかるから、100万円は見ておいたほうが無難だよ!それはそれは大変な金額だ!何しろ、お金がないって言ってるんだからこっちは!
ぴよぴよ(100万円あったらお菓子がいっぱい食べれるっす)!
お金がなくても弁護士を雇える仕組みとは?
借金の返済に追われている生活を送っている状態では、生活に楽しみを感じず閉鎖的な考えになってしまうことも多いです。お金が無い場合であっても、弁護士や司法書士を雇うことができるというのはどういうことなのでしょうか?
通常の場合は、お金があるなしに関わらず弁護士や司法書士には、一括でお金を支払わなければならないというのが普通でした。しかし、最近では
などで困っている人も多いため、費用の問題で自己破産を諦めるしかなかったり、詐欺の被害にあっても訴えることすらできないという問題が多くあります。
基本的に弁護士や司法書士にかかる高い費用を一括で支払えるのであれば、自己破産をしようと考える人はまずいないでしょう。お金が無いからこそ毎月の返済に困っていて、自己破産を考える人が多いため
ようになりました。弁護士や司法書士の方に仕事を依頼した時点で返済を行う必要がなくなるため、毎月の苦しい返済から逃れることができるようになります。
さらに、裁判所で自己破産が認められれば、
ので、自己破産の可能性にかけたいという人も多いと思います。弁護士や司法書士にかかった費用というのは、依頼者との話し合いで月にどのくらい分割していくのかを決めることができます。依頼者の負担にならない程度の分割を考えてくれますので、とても依頼しやすく信頼して自己破産のお願いをすることができるようになりました。
人間には様々な事情があるからね!悪気なく借金を負ってしまったような人を救済する動きがあるってことだね!交渉次第で安くなることだってあるし、あるいは結果的に自分の負担が軽くなることだってある。分割もあるんだね!一つ一つ慎重に考えていくことが大事だね!
ぴよぴよ(究極の場面っすからね)!
弁護士費用なら日本司法支援センターで立て替えてもらえる
弁護士の費用が分割になるというのは、法律相談所の御厚意で行ってくれているサービスのようなものです。法律相談所には分割のサービスが無い場合もあり、分割のサービスが無い場合は一括で費用を支払う必要があります。自宅の近くには一括で支払わなければならない事務所ばかりで、分割のサービスをしていない場所が多いという場合は、
ようにしましょう。
日本司法支援センターと呼ばれる
であれば、自己破産にかかる弁護士費用を一時立て替えてもらうこともできます。日本司法支援センターを利用して、弁護士にかかる費用を支払う場合は、予納金については自分で費用を用意して支払う必要があります。
一時的に立て替えてもらえるというだけですので返済をする必要がありますが、
もしもの際の方法として利用するのであれば、自己破産の手続きに進みやすくなります。
法テラスっていう支援団体が、自己破産にかかる弁護士費用を一時的に立て替えてくれるわけだね!このように、頭を使って、慎重に行動すれば、何とか脱出口が見えて来るのも人生だよ!自己破産に陥った理由は、慎重ではなかったことが原因だと考えて、今度こそ慎重に行動しよう!
ぴよ、ぴよ(慎重、慎重)!
予納金が支払えない場合でも分割払いができる
自己破産を行うときは弁護士にかかる費用だけではなく、申し立て手数料や予納金を支払う必要があります。申し立て手数料は
となっていますので、お金が無い場合でもあっても何とか用意することは可能です。しかし、予納金には かかってしまうため、お金が無いということも考えられます。
弁護士費用以外の諸費用
申し立て手数料 | 予納金(概算) |
---|---|
¥1,500 | ¥20,000 |
東京地方裁判所に支払う予納金の費用を用意できない場合は、どうすれば良いのでしょうか?
どうしても予納金を支払うことができない場合は、分割で支払うこともできます。分割で支払う場合は
が、一括で予納金を支払う必要がなくなります。分割にしてもすべての支払いが終わらないことには、自己破産の手続きが進まない場合もあるようです。ですが、予納金が未払いになるよりは、裁判所としても少しずつでも支払ってほしいということもあり、分割ができるようになっています。
このようにお金が無い場合であっても、自己破産を行うことは可能ということになります。
自己破産によって借金がなくなるために裁判所の予納金や弁護士費用、司法書士費用などが分割になるだけであれば、自己破産にかかる費用を支払うことが可能なのではないかと思う人も多いと思います。しかし、実際には上記のようにお金が無くても自己破産ができ、今までの借金返済で苦しかった生活ともおさらばすることができます。
実際にお金が無くて自己破産をしようか迷っているという人は、無料相談で弁護士にかかる費用の相談や分割についても聞いておくと、少しでも参考になるでしょう。無料相談をしておけば事務所側も依頼者の顔を覚えているため、弁護士費用が高くなったり分割の返済額が増えてしまう心配もなくなります。
お金が無くても、頭を使えば何とか道をこじ開けることが出来るかもしれないのが人生だね!自己破産に陥った理由はたくさんあるから一概には言えないけど、客観的に見ると『慎重ではなかった』ということになる。頭を使えばそうはならなかったと言わざるを得ない。
ぴよぴよ(うーむ)!
だからいい教訓だと思って、勉強だと思って、今後は一つ一つ慎重に行動しよう!フランスの作家、ブールジュがこう言っているよ!
ぴよぴよ(深いっす、親分深いっすよ)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!