自己破産すると年金や生活保護はどうなるの?また、銀行は利用できない?
自己破産をしても、年金は何の影響もなく受け取ることが出来ます。
また、借金があっても法律上、生活保護は受けられますが、現場の判断で拒否されることがあるようです。
『自己破産をしたら年金はどうなるの?』、『生活保護は?』、さあ、そんな疑問に答えましょう!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
自己破産すると年金を受給できなくなるのか
自己破産をしても、
大丈夫!自己破産をしても年金は通常通りもらえるよ!没収なんかされないよ!差し押さえられないよ!
ぴよ(よかったね)!
自己破産をすると生活保護を受けられないのか
借金があっても法律上、生活保護は受けられますが、現場の判断で拒否されることがあるようです。それに、自己破産しても
や、借金がある方は、生活保護を受けられない場合があるのです。
それは、
してのことですよね。
生活保護で支給するお金は、債務者の借金の返済の手助けをする為にあるわけではありません。生活保護を受けたくても受けられない人がいる話くらいは、聞いたことがあるはずです。もっとやむを得ない状況に陥った人の方が相応しいと思いませんか。
例えば、
という選択肢を選ぶのです。そうすれば、(破産はしたくないが、生活保護は受けたい)という欲張りな人間からうってかわって、『自己破産してまで人生をやり直すことを決意した人』という誠実な人がそこに誕生するわけです。
やはり、どうせ生活保護を受けるという状況になるのであれば、自己破産してリセットしてからの方がいいでしょう。全てをゼロにして、そこからやり直すのです。その際のスタートの補助として、
という考え方が、望ましいのです。
ちょっと前に、コンビニで『生活保護で楽して生きていく方法』みたいなことを書いてある雑誌を見たんだけど、そのすぐ後に、芸能人の家族も含めて、たくさんの不正受給者が問題になって社会現象になったよ!生活保護制度の存在意義を考えてみれば、おのずと答えがわかるよ!
ぴよ(親分、さすがっす)!
今後は銀行を利用できなくなるのか
自己破産をすると、銀行からの借り入れをすることは難しくなりますが、今ある口座を引き続き利用することも、新たに口座を開設することも可能です。
年金も、銀行の利用も、生活保護も、基本的には何の影響もありません。金融機関から借り入れが出来なくなるというのは、何も破産者に限った話ではなく、カードで1度でも事故を起こした場合、それも、『たったの1万円を踏み倒した』とか、そういうことでも、いわゆる『ブラックリスト入り』されるわけですから、破産者が特別なわけではないのです。
それらを通して見えて来るように、自己破産をしたからといって、『人間の尊厳を失った何の権利もないクズ人間』になったということではないのです。間違っても自分自身をそのように卑下することのないようにしましょう。生きていれば何度でもやり直せるチャンスがあります。逆に、生きている以上、順風満帆にいっている人であっても、いつ転落するかわからないということですね。
冷静に考えてこうした情報を一つ一つ見ていくと、実に正当な意見ばかりで、しっかりと公明正大に考えられているのがわかるよ!問題に直面する当人は被害者意識につい支配されがちだけど、そこは一つ、人生の勉強だと思って、謙虚な心構えを手に入れようね!
ぴよぴよ(ちょっと奥が深すぎるっす親分)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!