任意整理の手続きにかかる時間・期間はどのくらい?
3~6カ月くらいです。早ければ3か月というイメージですね。
任意整理は債務整理の中でも手続きにかかる時間が早い方だよ!一年以上かかる手続きもあるからね!詳しく解説するね!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
任意であるからこそスムーズにいけば最短で簡潔
任意整理の手続きにかかる時間は、下記の記事も書いた様に、
3~6カ月くらいです。早ければ3か月というイメージですね。任意整理の手順はこうです。
これに3~6ヵ月かかるということですね。
債務整理には、
とあり、この中で、
- 任意整理
- 過払い請求
に関しては、裁判所を通さない手続きです。ですから、裁判所を通して行うその他の手続きよりも手間がかからず、敷居も低い、というのが基本的な考え方です。
ただし、自己破産の同時廃止事件になると3か月以下で済むケースもありますから、一概に裁判所を通したほうが遅くなるというわけではありません。
しかし、イメージとしては裁判所を介さない任意整理の方が、何かと敷居が低く、やりやすく、無難な選択肢です。
敷居が低く、無難であるからこそ任意整理は債務整理の中で一番人気なんですね。
ただし、先ほども言った様に『短くて3か月』ですから、長ければ6カ月以上かかることもあるわけです。任意整理は、文字通り『任意』で行う債務整理ですので、相手が交渉に協力的でないと、時間がかかってしまうんですね。
その点を考えると、裁判所を介した手続きの方が、裁判所が指定した日時を守らなければならず、余計な時間がかからないというメリットがあると言えます。任意であるからこそスムーズにいけば最短で簡潔ですが、逆にこのようなデメリットもあり得るということになります。
任意だからこそ裁判所を通すよりも早いか、交渉がうまくいかなけば、逆に裁判所を通した方が早くなるっていうことだね!これは交渉力が問われるから、弁護士の有無も関係するよ!
ぴよぴよ(たしかに)!
自分一人でやるなら時間はかかる
また、弁護士であるプロに依頼して、この時間がかかるということです。任意整理は自分一人でもできますが、プロに依頼してこれだけ時間がかかるのに、素人一人で解決しようとすると、更に時間はかかってしまう可能性があります。
『合法的に借金をゼロにする方法―1人でできた! 誰にも迷惑をかけない「借金整理」と知って得する「過払い金請求」』にはこうあります。
任意整理は、債権者との個別交渉によって借金の整理を行う方法です。裁判所への申し立ての必要もなく、自分一人でも行うことができます。また、手続き費用も少ない安価な方法です。
しかし現実は債権者との直接交渉になるため、自分一人で行うには精神的な余裕がないと難しいかもしれません。実際、借りた本人が債権者に『任意整理がしたい』とお願いしても、大体の場合相手にされないでしょう。
一人で行える任意整理ですが、実際には弁護士などの専門家を通したほうが無駄な手間や労力を省くことができます。
しかも、さっきのは弁護士を入れてのカウントだから、素人一人でやろうとするとなると、更に交渉は難航したりして、期間が延びてしまうかもね!
ぴよぴよ(うーむ)!
任意整理の時間を短縮したい場合
また例えば、もし任意整理の時間を短縮したいと考えた時、交渉を渋っている債権者だけ、任意整理の対象から外すという選択肢もあります。
それによって、結果的に任意整理の時間を早めることができます。
- A社
- B社
- C社
- D社
- E社(交渉が難航)
というケースの場合、E社を任意整理の対象から外すということですね。こういう考え方もあります。
また、任意整理をした場合は信用情報機関にブラック情報を登録されますが、その期間はおよそ5年と言われています。ブラックリストに関しては下記の記事をご覧ください。
こうやって滞っている業者だけ外したり、交渉を合理化させる判断も問われるからね!やっぱり弁護士に任せた方がいいよ!
ぴよぴよ(いいよ)!
分割払いができない場合は
また、任意整理は基本的に分割払いをする約束を交わします。原則その期間は3年~5年。つまり36~60ヵ月です。
つまり、3~6ヵ月で手続きを行い、3~5年の時間をかけて分割払いで返済していく。それが任意整理の基本的な考え方ということですね。
その際、もし約束通り分割払いができない場合は、下記の記事にも書いた様に、
一括返済を余儀なくされます。相手は任意整理によって利息を諦め、泣く泣く元金だけを支払う約束を納得したわけですからね。それなのに分割払いの約束も守れないとなると、これは公平ではないということになるわけです。
任意整理の和解書は『債務名義』とはなりませんので、それ自体が強制執行の効力を持つことはありませんが、債権者がそれを基に訴訟を起こせば、債務者は一括請求を甘んじて受け入れるしかありません。
債務名義
強制執行によって実現されることが予定される請求権の存在、範囲、債権者、債務者を表示した公の文書。つまり、これがあれば強制執行できる。
基本的には『3年』なんだ!これは個人再生が3年で支払っていくので、任意整理も同じように3年を原則としている背景があるんだね!
ぴよぴよ(なるへそ)!
過払い金が存在する場合は
また、過払い金が存在する場合はもう少し時間がかかることがあります。
『あなたを借金返済から解放する方法』にはこうあります。
手続きの期間はどれくらいかかりますか?
通常3~4ヵ月ぐらいです。ただし、過払い金が発生した場合の和解については、債権者が任意の返還に応じずに訴訟に発展する際は、10ヵ月近くかかることもあります。
10ヵ月近くかかる場合があるんですね。任意整理をしたときに利息の引き直し計算をして、そこで過払い金があることがわかった場合は、それを返金するように求めるわけですが、そこで債権者がごねる場合があり、そうなると更にこれだけの時間がかかってしまう恐れがあるということですね。
過払い金に関しては下記の記事をご覧ください。
でも過払い金は2018年現在もうあまりないからね!ただ、交渉が難航したらそれくらい時間がかかるってことは覚えておきたいね!
ぴよぴよ(なるへそ)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!