ショッピング枠の借金は過払い金請求できないの?キャッシングだけ?
はい。ショッピング枠の借金は過払い請求できません。過払い金というのは、キャッシング機能で行われた借金にしか発生しません。ですから、ショッピング機能を利用していて過払い金を期待している場合は、諦める必要があります。
ショッピングとキャッシングは、ややこしいけど色々と事情が違うんだ!詳しく解説するね!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
ショッピングとキャッシングの借金は扱い方が違う
下記の記事にも書きましたが、過払い金というのは、キャッシング機能で行われた借金にしか発生しません。ですから、ショッピング機能を利用していて過払い金を期待している場合は、諦める必要があります。
確かにショッピングもキャッシングも、一時的にクレジットカード会社にお金を借りているわけです。キャッシングはもう現金を引き下ろすわけですからモロですし、ショッピングも、現金の代わりにカードで支払えるということは、『後でカード会社に支払う』約束のもと、一時的にカード会社がお金を立て替えている形になります。ですから、ショッピング機能でも『一時的にお金を借りている』形となるわけです。
しかし、この二つの借金は扱い方が違います。キャッシングの場合は、もう最初から利息をつけて返すことを前提として借りるわけです。借りたその日に一括返済するのでない限り、時間が経てば経つほど利息は上乗せされます。
民法第140条にはこうあります。
日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。
利息をつけないで返済できるのは、その日の一括返済だけです。その際の利息制限法は以下の通りですね。
利息制限法の上限
元本額が10万円未満の借金 | 元本額が100万円未満の借金 | 元本額が100万円以上の借金 |
---|---|---|
年20%まで | 年18%まで | 年15%まで |
しかし、ショッピングの場合は、その月に来たカードの明細に従って一括返済をすれば、手数料がかかりません。ですから、ショッピングの場合は『一時的にお金を借りている』というよりは、『一時的にお金を立て替えてもらっている』と考えるべきだということですね。この点において、この二つの借金の内容は全く異なっています。
キャッシングとショッピングではずいぶん様子が違うんだね!同じカードで、やってることは大体一緒なんだけど、中身はまるで違うんだね!
ぴよぴよ(なるへそ)!
クレジットカードの仕組み
『金銭貸借の知識とQ&A』にはこうあります。
クレジットカードの仕組み
クレジットカードの仕組みは、お店で食事や買い物をしたときに、お店に対してクレジットカード会社に立て替え払いをしてもらい、後程、クレジットカード会社に立て替え分を支払うシステムです。
利用者には、経済的な信用が必要ですので、信用取引の典型です。お店やレストランは、利用者を信用しているのではなく、クレジット会社が利用者の代わりに代金を払ってくれる契約になっているので、その場の支払いをカードの提示とサインで済ませてくれます。
クレジットカード会社はクレジットカードの利用者がその利用代金を後かra払ってくれる契約になっているので、販売店に対して代金を立て替え払いしてくれます。利用者は一定期間支払いが猶予されます。
元々クレジットカードというものは、カード会社が利用者の支払いを立て替えるというシステムを導入しているということですね。
信用取引の典型!お店やレストランは、利用者を信用しているわけではない!でも、『クレジット』っていうのは『信用』っていう意味だからね!信用されて発行されたんだ!
ぴよぴよ(なるへそ)!
ショッピングの分割やリボ払い時にかかるのは『手数料』
また、このショッピングの分割やリボ払い時にかかる手数料ですが、利息ではなく『手数料』と考える点も異なっています。下記の記事に書いた様に、
ショッピングのリボ払いは、およそ10~15%ほどの手数料がかかります。また、これは厳密に言うと借金ではなく立替金という扱いですから、利息ではなく『手数料』という名目になっています。
そのため、通常の借金の場合に該当する貸金業法の対象外なのです。法定金利の上限も適用されないため、『過払い金』という概念も通用しない特徴があります。ですから、ショッピングのリボ払いを任意整理する場合において、過払い金返金という期待はできないということですね。
分割払い、リボ払いになると『手数料』がつきますが、これは『利息』とは異なったものなので、過払い金の請求は出来ないということなんですね。キャッシングは貸金業法、利息制限法が適用され、ショッピングのリボは割賦販売法が適用されるというところを考えても、この二つの扱い方はまるで異なるものとなります。
貸金業法の対象外だから過払い金というもの自体が存在しないんだね!だからショッピング機能には過払い金がないんだ!
ぴよぴよ(なるへそ)!
過払い金は相殺される
また、下記の記事に書いた様に、
キャッシングによってもし過払い金が発生していても、ショッピング機能を利用していた場合、その料金と相殺されて、結果的に過払い金が返ってこないということがあります。例えば、
- キャッシングでの過払い金:10万円
- ショッピングの利用料金:10万円
だった場合、これが相殺されて、0円となります。従って、過払い金という形でお金が返ってくることはないということですね。こうしたポイントも押さえておきましょう。
キャッシングとショッピング機能について、理解が深まったね!
ぴよ(ふむ)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!