海外への旅行を計画している方も、多いのではないでしょうか?海外に旅行する場合、様々な準備を行う必要があります。行き先によって準備するものは異なりますが、共通するものがあります。それがパスポートであり、海外へ出発する前に取得しておく必要があります。パスポート取得について、申請の方法などを紹介します。
海外旅行の時に必要です
卒業旅行、新婚旅行、会社の慰安旅行など、海外への旅行を予定している人も多いのではないでしょうか?海外に旅行する場合、色々と準備する必要がありますが、その中の一つがパスポートです。パスポートには期限がありますので、現在保有している方は期限を確認し、これから取得する方は早めに申請するようにしてください。パスポート発行まである程度の時間がかかりますので、余裕を持って申請するようにしてください。
海外に出発する前になって、期限が切れていたなどのことがないように、しっかりと確認しておく必要はあります。また一度取得の方法を覚えると、次回からスムーズに申請できます。パスポート取得には色々と手順や必要書類などがありますので、この機会にまとめておくと良いかもしれません。
必要書類
パスポートを申請する場合、必要になる書類がありますので、事前に用意しておくと良いでしょう。パスポート申請が初めての方の中には、交付場所に行って初めて必要書類の存在に気付く人もいるようです。旅行まで余裕がある時はそれでも間に合いますが、余裕がない旅行に行けなくなることもありますので注意してください。必要な書類を前もって準備しておけば、パスポートを申請する時に時間を短縮できます。
パスポートの申請を行う時に必要な書類は次の通りです。
- 一般旅券発給申請書1通
この書類は旅券事務所に置いていますので確認してください。
- 戸籍謄本、あるいは戸籍抄本の原本1通
戸籍謄本、戸籍抄本は発行日から6ヶ月以内のものを用意してください。
- パスポートで使用する写真1枚
写真は6ヶ月以内に撮影したもので、サイズ指定がありますので確認しておいてください。
- 本人確認書類の原本
本人確認書類としては運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、マイナンバーカードなどです。
- 前回取得したパスポート
パスポートについては2回目以降の申請からになります。
これら書類が必要ですので、事前に用意しておくと良いでしょう。なお旅券発給申請書は、前述のようにパスポート申請場所に置いていますので、残りの分の書類を準備しておいてください。その日に同時に取得しても構いませんが、それだけ時間がかかります。
時間短縮のことを考慮すると、やはり前もって準備しておくことをおすすめします。準備する書類は結構ありますので、申請場所に行く前に忘れている書類はないか、再度確認しておいてください。書類が一つでも足りないと、パスポートの申請ができませんので二度手間になります。2回も申請場所に足を運ぶのはとても面倒ですので、一度で済ますことができるようにしておいてください。
パスポート申請料金
パスポートを申請する時は、手数料も必要です。パスポート申請料金は、申請の期間によって変わりますので注意しておいてください。パスポート申請の手数料なので、そんなにしないだろうと思っている方も多いようです。しかし他の申請と比べて、パスポートの申請は結構高いのです。パスポートの申請料金は次の通りです。
- 5年の場合は11,000円
- 10年の場合は16,000円
- 0~11歳は6,000円
です。
申請期間は5年と10年になっていますが、申請期間については自分がどの程度海外に行くかによって決めると良いです。この先も海外旅行を計画している方は10年、また今回きりの海外旅行で今後は行く予定がない方は5年にすると良いでしょう。海外旅行が趣味など、何度も海外に行くことが多い方は10年パスポートにしておいた方が、結果的に安上がりになります。
次に収入印紙です。入印紙は、その場で買うことをおすすめします。パスポートを申請するには収入印紙が必要になりますが、収入印紙は結構高いので、少しでも安くしたいという人も少なくありません。例えば金券ショップなどに行くと安く売られていますが、目的の収入印紙を探すのに手間と時間がかかります。金券ショップに目的額の収入印紙があれば良いのですが、ない場合は時間の無駄になります。
また金券ショップやチケットショップが近くにあれば良いのですが、遠くにあると非効率です。たとえ安く購入できたとしても、せいぜい100円、200円程度ではないでしょうか。そのような手間と時間を考慮すると、やはりパスポートの交付場で収入印紙を購入した方が時間短縮につながります。収入印紙については前述の要素を良く考慮して、自分にプラスになると判断すれば、金券ショップやチケットショップで購入すれば良いでしょう。労力に対する利益を、しっかりと考えることが大切です。
証明写真
パスポートを申請する場合、証明写真も必要です。証明写真を忘れずに用意しておいてください。パスポートを取得するためには、パスポート専用の証明写真を求められます。しかし証明写真を忘れても心配する必要はありません。パスポートの申請日にたとえ証明写真を忘れても、申請場所の近くには証明写真を撮影できる専用写真機が設置されていますので大丈夫です。もちろん料金はかかりますが、申請書にぴったりの写真を撮ってくれますのでとても便利です。
しかしパスポートを申請する人が多い場合、専用写真機が混みあうこともありますので注意してください。パスポート専用写真機は撮影料金が高い場合もありますので、安く済ませたいのであればやはり事前に準備しておくのが一番です。証明写真は忘れる人が多いので、事前にしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
パスポート申請書について
パスポートの申請書は、前述のように申請場所である旅券事務所に置いています。申請書に記入する時は、記入要項を確認して間違いのないように記入してください。また申請書の裏面には法定代理人署名欄があり、これは申請者が未成年の場合に親権者の名前を記入します。成人の方は、もちろんこの欄は記入する必要はありません。
旅券事務所では時間内であればいつでも申請できますが、おすすめは午前中です。午前中であれば申請する人もそんなに多くはありませんので、待ち時間などを短縮できます。午後は人が多いことがありますので、申請が終わるまで時間を要するかもしれません。旅券事務所によって申請の時間は異なりますが、早ければだいたい10分前後で終わります。
そしてパスポート申請が初めての人の中には、申請すればその日にパスポートをもらえると思っている人がいるようです。しかしそれは誤りです。パスポート申請しても、その日にすぐに発行されることはありません。実際の交付日は、申請した際に受付の方からお知らせがありますので確認しておいてください。パスポートの受取開始日は旅券事務所によって異なりますが、だいたい10日から2週間を見ておけば良いでしょう。パスポートの受取開始日からパスポートをもらえますので、期間内に忘れずに受け取るようにしてください。
海外旅行に行く時に必要なのがパスポートです。パスポート取得についての、手順や注意事項をまとめてみました。初めての方は分からないことも多いかもしれませんが、上記の点を参考にしてみてください。