借金の時効は存在しますか?
はい。貸金業者で借金をした場合、消滅時効は5年です。個人である場合の時効期間は10年になります。しかし、そう簡単に時効になるわけではありません。
借金に時効が存在するって知ってた?時効が成立すると借金はどうなってしまうんだろう?借金が時効成立しているかどうかを調べるための方法を詳しく解説するよ!
ぴよぴよ(親分に任せれば大丈夫っす)!
Contents
借金に時効が存在するって知っていますか?
借金をした場合、借りたお金は約束通り利子をつけた上で、完済するのが決まりです。しかしながら犯罪に時効が存在するように、
って知っていましたか?
借金の時効とはどのようなものなのか説明していきたいと思います。
借金の時効とは
貸金業者で借入する際には審査があります。そこで、借金を返済する能力があるか判断され、返済能力があると判断されたからこそ、借入する事が出来たわけです。借入の1ヵ月後から借入金額に応じた金額を分割で、返済していく事になります。
借金の返済が遅れてしまうと、延滞といい、督促の連絡がかかってきます。そして信用情報に延滞の記録が残ってしまうため、
していかなければいけません。
しかしながら、借金の借入後に会社をリストラされた、家族が病気になって入院費を支払う事になった、もしくはなるべく早く借金の返済をしようと焦り、ギャンブルに走った結果大損をしたなど、さまざまな理由で返済出来ない人がいます。返済が出来ない状態が続くと、どうなるのか?というと、条件に該当すれば時効になるケースもあります。
まず借金には時効があるってことがわかったね!そして同時に押さえておくべきなのは、病気やリストラや事故やケガ等、『やむを得ず支払えなくなってズルズルいった場合』という前提があるということ!このポイントが重要になるよ!人としてね!
ぴよぴよ(後で出てくる『時効の援用』ってのに関係があるっす)!
借金の時効は簡単ではない
貸金業者で借金をした場合、
です。
ただし時効になるにはいくつかの条件があります。
- 債権者が最後に取引してから5年以上の年月がたっている場合
- がない場合
この「中断事由」という言葉は聞き慣れない言葉だと思いますが、これは債権者が裁判の訴訟を起こしたり、仮押さえ、仮処分をしている場合は、
となります。
そして時効期間が経過したからといって、自然に借金がゼロになり、返済をしなくてよくなるわけではありません。時効に対して消滅時効の利益を受けると債権者に対して意思表示を行う必要があります。その意志表示の事を「
」といい、弁護士に依頼する形になります。
『最後に取引してから』っていうのはポイントだね!つまり、一度でも返してしまえば、そこでまたリセットされるから、一度も返済等のやりとりをせず、音信不通的に、5年間の間に一回もやりとりがなかった場合のみ、時効が成立するよ!
ぴよぴよ(うーむ、なるほど)!
そう考えると、相当な状況だよねそれは!しかも、『時効の援用』を主張しなければ意味がないよ!
ぴよぴよ(自動的に消滅するのではなく、主張してはじめて時効が成立するっす)!
借金の時効は簡単ではない
当然ながら借金を借入する際に、
それは当然の話ですよね。貸したお金は利子をつけて、全て完済してもらわなければ、貸金業者は利益にならないからです。
そのため借金が返済されずに延滞すれば、すぐに督促の連絡が入ります。最初は丁寧だった督促の連絡も、無視して延滞したままでは、当然どんどん督促もキツく取り立ててくるでしょう。
また借金の際には連帯保証人が必要ですから、延滞が続けば連帯保証人にまで迷惑がかかる事になってしまいます。
でしょうし、 でしょう。
当然消滅時効の援用をされないために、あの手この手で邪魔をしてくるはずです。当然ながら借金の時効とは簡単に成立出来るものではありません。
だと理解しておきましょう。
間違っても、
最初に借金を借入する際に、5年の時効になれば、借金を返済する義務はなくなるんだ。それなら、返済するなんて馬鹿らしい。
あくまでも借金の時効は、奥の手というか、『自殺なんかをするよりは』というか、非常事態の際に使う手段であって、計画的に行うものではありません。
借金を借りたら、借りたものは高い利息であっても、その利息を理解した上で借りているわけですから、利息分も含めて完済する義務がある、という覚悟の元で借金をするようにして下さい。
『自殺なんかをするよりは』マシだっていうことだね!その最悪にして最後の選択肢を取るのは、本当に人生で最後の最後。つまり、『時効の援用』がまだあるんだから、最後の最後の選択肢を取るのはまだ早いっていうこと。
ぴよぴよ(うーむ)!
どうしても支払いができないってなった場合は、時効の援用をすればいいんだよ!
ぴよぴよ(命あっての物種っす)!
借金の時効成立までの流れについて
借金には時効が存在します。そしてその時効は5年間という期間が設けられています。しかし借金の時効とは、借金をして、借金の返済をせずに逃げ回り、5年たてば借金を返さなくてよくなるというものではありません。では、
のでしょうか?一連の流れについて説明したいと思います。
借金時効の法律的基準について
借金時効には2種類ありますが、一個人に関係がある法律は
と呼ばれる法律です。これは、
「一定期間、権利が行使されなかった場合に、その権利を消滅させる時効」
と定められています。まず一定期間とは、借入先によって期間が異なります。家族や知人などの個人に借りた場合は、時効は民法の適用になり
します。
銀行や消費者金融に借りた場合は、
します。
では、どのタイミングから期間がスタートするのか?というと、
されます。
ただし、返済日の翌日から5年が過ぎれば、時効が成立するわけではありません。先ほどの法律で「一定期間、権利が行使されなかった場合」という文字があります。
のです。
それぞれの消滅時効
会社から | 個人から |
---|---|
5年 | 10年 |
銀行や消費者金融などの会社からの借金は5年、個人からの借金は、法律的に10年が時効となっているね!この時効の数え方は、『最後に取引、やりとりをしてから』数えるよ!
ぴよぴよ(最後に取引、やりとりをしてからっすね)!
だから例えば、領収書に『2010年1月1日に1万円返済』って書かれてあるものがあった場合、そこから5年や、10年の時間を数えることになるね!
ぴよぴよ(随分長い間、一切支払いができない状況が続くのは、相当なことっす)!
時効の中断事由とは
債権者が時効を中断させるために行う行為は大きく分類すると3つの方法があります。
まず1つ目は、
です。貸したお金が返済されないわけですから、債権者はまず指を加えて何もしないなんて事はありません。裁判で支払督促、調停申立てをし、裁判所から債務者にお金を返済するようにと書面で送達されます。この書面が届くと、時効は中断されます。
2つ目の方法は、
です。これは債務者が債務の存在を認めた場合です。または例え1円であっても借金を返済すれば債務承認という行為に該当します。時効期間が満了した後からでも、債務承認によって時効を中断させる事が可能です。
3つ目の方法は、
です。訴訟や督促をしても借金の返済がされない場合、法律的に財産を差し押さえする権利があります。そこで財産を差し押さえしている間は、時効は中断される事になります。
つまり返済日の翌日から5年経ったので、時効が成立して、借金を返済しなくてよくなったと考えるのは早計だと言えるでしょう。
があります。
時効を成立させるのはかなりハードルが高いってことだね!だから最初に話をした『やむを得ず』という言葉に重みがあるんだ!
ぴよぴよ(なるへそ)!
もし、時効制度を『悪用』して借金を踏み倒すようなことを考えているのであれば、極めてと言っていいほど高いハードルを越える必要があるってことだね!相手も必ず躍起になってそれを阻止するよ!
ぴよぴよ(恨みは買うものじゃないっす)!
時効期間が満了したら
借金の時効期間が満了したら、何もしなくても借金が帳消しになるというわけではありません。この債務は時効になっているという事を法律的に証明する必要があります。
と言います。
します。書類は郵便局の窓口で手に入れる事が出来、書類の書き方も郵便局の窓口で教えてもらえます。報酬が必要になりますが、弁護士に書類の作成をお願いするという方法もあります。
基本的に債権者はボランティアでお金を貸してくれている訳ではありません。借金の返済をしなければ、強硬手段に出たとしても借金の返済を求めてくるでしょう。時効成立まで、債権者が何もしなければ5年間ですが、時効の中断事由は行われるものと考えておきましょう。つまり、
のです。
借りたお金を返すのは当たり前の行為です。返さずに、時効がくるまで逃げ回ろうと安易に考えたところで、すぐに逃げ回る生活が借金を返済する生活よりも大変だという事に気づくはずです。
時効になれば借金はなくなると考えるのではなく、どうすれば、早く借金の返済が終わり完済する事が出来るのか?と考えた方が、よほど有意義だと言えるでしょう。借金から逃げても、問題は解決しません。
時効の援用っていうのは、自分が時効になっているのではないか、と証明するってことだね!それを、相手も含めた様々な人に対して主張するっていうことだけど、冷静に考えればわかるけど、それは相当なことだよね!
ぴよぴよ(うーむ)!
貸した側になって考えてみればわかるね!借りるだけ借りて返さない権利を主張するって、もう、ちょっとでも悪意があるなら『詐欺』だよね!
ぴよぴよ(本当にやむを得ない場合だけに許されるっす)!
借金の時効成立させるために弁護士や行政書士の力を借りよう
消費者金融で借金借入をし、最初の返済期日の翌日から5年が経過すると、借金は時効を迎えます。しかし借金に時効があるという事すら知らない人は多く、また借金の時効の中断事由を債権者が行っている場合は、時効は5年ではなくなっている場合もあります。
ですが、債務者は借金の時効を証明するために、何をどうしたらいいのか分からないという人が多いでしょう。
かもしれません。
自己破産ではなく、借金の時効援用をする
借りたお金は返さなければいけません。これはお金を借りる上で根本的なルールですよね。しかしながら色んな事情があり、借金を返済出来ずに、苦しんでいる人がいます。そしてそんな人を手助けするための法律が存在します。
多重債務で借金の返済が出来なくなると、まず思いつくのは自己破産という手段でしょう。しかし 事になってしまいます。もし、借金の時効に適用される場合は自己破産よりも、借金の時効援用の手続きを行いましょう。
その方が失うものは少なくてすむはずです。そしてあまり借金に時効がある事を、詳しく知っている人は多くありません。
ですから、
してみましょう。相談だけなら無料ですし、あなたにとってどの手続きを行うのが一番いい方法なのか教えてくれるはずです。
本当にやむを得ない場合は、そりゃあ自殺するよりは自己破産をした方がいいね!だけどその前に、時効の援用が考えられるなら、それをした方がいいかもしれないってことだね!
ぴよぴよ(たしかに)!
その的確な判断や対処ができるのは、やっぱり第三者でもありプロである弁護士や司法書士といった専門家だよ!こんなときこそ依頼するのが無難だね!
ぴよぴよ(それが間違いないっす)!
弁護士や行政書士に支払うお金は?
借金の問題で困って弁護士や行政書士に手続きを依頼するわけですから、報酬料が支払う事が出来るのか?と心配する人も少なくないでしょう。借金の時効援用の手続きだけなら、
です。手続きも決して難しい事ではなく、郵便局の窓口で書類をもらう事が出来、記入方法も聞けば教えてくれるでしょう。
しかし手続きが間違っていたり、時効の中断の期間があり、まだ時効が成立しないという状況であれば話は簡単ではなくなってしまいます。
でしょう。
それなら最初から弁護士や行政書士の手を借りた方が安心かもしれませんね。それに借金時効の援用の手続きは難しいものではありませんから、費用もそれほど高額ではありません。
弁護士事務所によって費用は多少異なりますが、相場で言えば
を支払う事になります。しかしそれで多額の借金の返済から解放されるわけですから、報酬金額は安いと言えるのではないでしょうか?
この金額は安いと思うよ!自己破産だと100万円、その他の債務整理だと50万円くらいが平均になってくるから、5万円だったらその10分の1だからね!料金ということで考えるなら全然安いよね!でも、別に無理に専門家に依頼する必要はないよ!
ぴよぴよ(確実なのは専門家っす)!
弁護士・行政書士の代行サポート
では弁護士や行政書士が借金時効の援用でどのような代行サポートを行ってくれるのでしょうか?まず消滅時効期間がすでに経過している事が明確である場合は、書類を作成するだけです。時効の援用代行サポートとして、
をサポートしてくれます。自分の信用情報を確認したいという人もいるでしょう。
そういう人には信用情報開示の代行サポートを行います。
また時効が成立しているのかどうか確認したい。債権者に取引履歴を開示してもらいたいけれど、借金返済をせず督促を無視している状態ですから、債権者に借金時効の援用をしたいから取引履歴を開示して欲しいとは、自分では頼みづらいですよね。取引履歴の開示に関しても
借金には時効が存在しますが、時効がくれば何もしなくても借金の返済の義務がなくなるわけではありません。きちんと借金の時効が成立し、権利が消滅したという事を意思表示する必要があります。そしてその意志表示をする事が借金時効の援用の手続きなのです。債権者から逃げる生活を終わらせるために、借金時効の援用の手続きを行うようにして下さい。
債権者、つまりお金を借りた人に『借金時効の援用をしたいから取引履歴を開示して欲しい』って言うのは、なかなかハードルが高いよね!そんな言いづらい主張や、様々な手続きなんかをスムーズにやってくれるのがプロだよ!そう考えれば5万円という額はあまり高くはないんだ!
ぴよぴよ(一生に一度の可能性もあるっすからね)!
借金が時効成立しているか調べる方法
借金をしている人の多くは、自分の借金について現状を把握出来ていません。借金の総額がいくらあるのか?借金も消費者金融で1社ではなく、3~4社と複数社に借りれるだけ借りている状態です。つまり
と呼ばれる状態で、借金の返済に首が回らない状態なのです。
借金の返済でどうにもならなくなったらどうするのか?というと褒められた行為ではありませんが、返済せずに逃げてしまいます。そして逃げている間に、借金にも時効があるという事を知ったとしましょう。現時点で自分が時効が成立するのかどうか知りたいですよね。ではどうやって調べればいいのでしょうか?
最後に返済してから5年経過しているかどうか
まず最初に確認して欲しい事は、あなたが最後に借金の返済をしてから、どれぐらいの期間が経過しているのか?という点です。借金をする多くの人は、最初は返済が苦しくても頑張って返済をしようとします。しかしそのうち、返済が滞り延滞するようになり、最後には延滞の督促をされても返済出来ない状態になってしまうのです。
借金の時効はどのタイミングで発生するのかというと、最初にお金を借入した時からではありません。
があります。
ただし、5年というのは消費者金融などの貸金業者の場合です。
経過している必要があります。
それぞれの消滅時効
会社から | 個人から |
---|---|
5年 | 10年 |
上にも記載したけどね!もう一度おさらいだよ!
ぴよぴよ(会社が5年、個人が10年)!
借金中断事由されていないか確認する
ただし、最後に返済をしてから5年以上経過していた場合でも、その5年間の間に借金中断事由を債権者が行っていた場合は
5年では借金が時効になりません。借金中断事由とは、いくつか方法がありますが、 されてしまいます。
また借金から逃げている場合、夜逃げて住民票も移さないという人が多いのですが、それが原因で郵便物が届かなくなります。郵便物の中には、裁判所からの公示送達や消費者金融からの督促が送られていたかもしれませんが、それが届く術がありません。
つまり借金が時効になっているのかどうかは、債務者本人には判断しようがありません。債権者が5年間の間にどのような行為を起こしていたのか、確認する必要があります。
つまり、その間に債権者が『裁判で訴訟』などの何らかのアクションを起こすなら、最大で10年間も期間が延長されることになるよ!だから5年では済まないんだ!『5年逃げ切ればいいや!』という発想で悪事を働こうと思うなら、かなり痛い目に遭うことになるよ!
ぴよぴよ(自業自得っす)!
時効援用を阻止する
では、債権者に時効になっているのかどうか聞けばいいと思うかもしれません。時効になっていたら、もう借金を返済する義務もないのだから、逃げ回る必要もありません。しかし、債権者が時効援用しようとしている債務者に対して、素直に時効になっているかの情報を教えるわけがありません。
でしょう。
債権者は借金に関する法律については、仕事ですから、かなり詳しく把握しています。素人である債務者が立ち向かって勝てる相手ではありません。無理な戦いに挑むよりも、借金が時効になっているかどうか調べる方法は、
事です。
そうすれば、弁護士や行政書士が直接債権者と連絡をとって、あなたの借金の現状について調べてくれるでしょう。そして借金の時効が成立しているかどうか分かりますし、成立していた場合は借金時効援用の手続きもサポートしてくれるでしょう。
最近は知りたい情報があれば、ネットでいろいろと調べる事が可能です。借金時効の援用についても体験談があるかもしれません。それらの情報は確かに参考になりますが、それであなたの時効が成立しているかどうかの判断材料とはなりません。
1人1人借金の状況は異なるので、結局ネットで調べてもあなたの知りたい答えはネットの中には存在しません。
だと言えるでしょう。
そもそも『援用』っていう言葉は、『自分の都合のいいように解釈して、悪用する』っていう意味だからね!例えば、『殺人事件の時効は15年だから、殺して15年逃げ切ればいいんだ!』なんていう考え方が、『法律の援用』っていうんだ!
ぴよぴよ(それが援用の言葉の意味っすね)!
だから、そもそも『時効の援用』って言葉がつけられていて、それでも『それを援用します』なんて言うんだから、異常な事態なんだよね!
ぴよぴよ(怖いっす親分、俺、殺人怖いっす)!
どーもっ!ものしりニワトリです!この記事に書かれた情報を、補足したり解説するナビゲーターだよ!